プログラミングを学ぶなら、目的を!!

プログラミング
スポンサーリンク

今から、プログラミングを勉強する!という方に向けて、記事を書いています。

今から、プログラミングを学習するのであれば、明確な目的を持った方が良いかと思います。その理由と目的の持ち方を紹介していきます。

では、行きましょう。

プログラミングを学習する前に、目標を!

この記事は、

・今から、プログラミングを学習する方
・プログラミングを学習したいけど、どうすればいいのか分からない
・勉強したけど、挫折した。あるいは、挫折しそう。

という方に向けて記事を書いています。

 

 

1.モチベーションを保てないかも・・・

がむしゃらに勉強していると・・・

カラスク
カラスク

この勉強意味あるのか・・・。

カラスク
カラスク

これで、稼げるようになるのか・・・

と考えてしまうと思います。私もブログを始めた時は、「本当に稼げるのか・・。」と疑問でした。ですので、稼ぎたい!という抽象的な目標だと勉強に対して、懐疑的になり、モチベーションを保つのが難しくなる可能性があります。

ただ、私のブログもそうなのですが。楽しければ何でもOKなところはあります。そのため、モチベーションを保てなくなる。というのは、目標を立てる大きな理由ではないです。

2.勉強しても身につかないかもしれない

プログラミングが、身につかない。というのは言い過ぎかもしれません。しかし勉強の効率が非常に悪くなることが予想されます。これが、目標を立てる大きな理由です

例えば受験で数学の勉強をするのに、とにかくやる!と言ってがむしゃらに勉強する

第一志望の大学に合格するために、問題傾向、自分の苦手を知る。なので苦手分野の問題を解く

①と②、どちらの方が合格できそうでしょうか?

もしかすると、量の圧力で①が合格するかもしれません。しかし、②の方がなんとなく合格率高そうだなと感じないでしょうか。

プログラミングの学習も似ています。明確な目標、ゴールが設定されていると、そのゴールから逆算出来るのです。

例を挙げます。

サイトのデザインを出来るようにしたい!→どうすれば出来るようになる?→HTML、CSSの知識が必要→HTMLとCSSの勉強をする。

みたいなイメージです。何となく、ご理解いただけたでしょうか?

このように明確な目標が立っていると、それに向けて必要なものを学習するので、効率が良いのだと考えます。

 

3.目標の立て方と注意点

カラスク
カラスク

いや、言われなくても分かるわい!!

という方もいらっしゃると思うので、ここの部分は、読まなくても大丈夫かと思います

1.自分の最終目標から具体的なものまで落とし込む

2.こういう目標だとNG

 

1.自分の最終目標から具体的なものまで落とし込む

これは、人それぞれだと思いますので、例を挙げていきます

最終目標が:お金を稼げるようにたい! →どうやって稼ぐ?→クラウドワークスで案件→どうやったら案件取れる?→実績と経験を積む→どんな経験、実績?→サイトのデザインとか→どうすれば、サイトデザインできる?→HTMLとCSSの知識がいる。

みたいな感じで、なぜ?どうやって?を自問していきます。するとどんどん具体的な目標に近づくと思うので、自分が今からでも出来る行動まで、自分に聞いてみてください。

こうすると、何をすればいいのかが、明確になり、目標の達成まで確実に近づきますし、何をすればいいのか分からないということも少なくなると思います。

2.こういう目標だとNG かも?

基本的に「1.」で書いたものであれば、何でもOKですが。

1.今すぐ行動できない。

2.目標がしょぼい。

これらは、NGではありませんが、少し注意です。

今すぐ行動できないと、この先もやらない。というのではなく、最後の目標までのステップが大きい可能性が高いです。少しずつ確実に進めるような小さな目標の積み重ねが重要です。

そして、最後の目標が小さいと、簡単に達成できると考えてしまい、逆にやる気が出ないかもしれません。

なので、①大きな目標を立てる②小さな目標を立てていく。という感じの方が良いかと考えます。

 

私の記事が皆さんの役に立ったなうれしいです。

最後までご清覧ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました