パイソン言語初心者の方へ。同じくパイソン初心者の私が、パイソン言語で文字を打つにはどうすればよいか。を書いていきます。
パイソンで文字を打つには
print(‘文字列’) か print(“文字列”)と入力します。単純♪ ※注意!! print(”)←はすべて半角で打ちます。
つまり、”パイソン”と表示させたいときはprint(‘パイソン’)かprint(“パイソン”)と打ちます。
よくあるエラー
①””で挟むのを忘れる
②()を付けるのを忘れる
③全角で入力している
④printのつづりを間違えている
①print(文字列) のように「’’」「””」で文字を挟むのを忘れ、print(文字列)と入力すると・・
Traceback (most recent call last):
File "main.py", line 1, in
print(aaa)
NameError: name '文字列' is not defined
②print”文字列”と「()」を付けるのを忘れたり、print’文字列’)と、「 )」を片側だけに着けると、このようなエラーがでます。
File "main.py", line 1 print'文字列' ^ SyntaxError: invalid syntax
③print(‘文字列’) print(”)のどれかを全角で打ち込んでいると下記のようなエラーが出ます。
※この場合print(‘文字列’)の「p」が全角になっています。
File "main.py", line 1 print("") ^ SyntaxError: invalid character in identifier
④print(‘文字列’)の「print」のつづりを間違えて、prit(‘文字列’)と入力すると・・・。
File "main.py", line 1 prit('文字列') ^ IndentationError: unexpected indent
従って
きちんと半角でprint(“~文字~”)と入力すれば大丈夫です。※「~文字~」は全角です。
もし、エラーがでたら、上記のいづれかに当てはまると思うので、ご自身の入力したものと照らし合わせてみてください。
※この記事は、私が学習したことをベースに書いています。なので、もしかしたら間違っていることが書かれるかもしれません。万が一記事の内容が間違っていた場合、コメントか、お問合せフォームから指摘していただけると、嬉しいです。
最後までご清覧ありがとうございました。
コメント